大きな問題が発生!!!!
気温25℃ぐらいで晴天時に使用していたら、液晶画面が暗くなって操作が一切できない状況に!!!!!
本体は常時充電状態のため、かなりの発熱を確認。
たぶん本体温度40〜60℃ぐらいかな? 密閉容器だから当たり前かっ(メ-_-)
そんなに訳で
今回制作するケースは・・・・・・・
・熱をどうケース外に逃がすか!
・雨天時の防水機能を保持。
が課題です (^O^)
1.本体の表面積をアップ・・・・・
・アルミハーフケースを使い背面温度をケースに伝達。
・アルミハーフケースと0.6mmの銅板をPC用放熱シートで固定。
・ケース背面から空気を取り込む・・・・・・背面中央のマウント部を残し、上部下部に
空気窓orヒートシンクを付ける。
・ペルチェ素子で銅板を冷却!・・・・・・大電流が必要! 無理かも!
2.防水機能を保持
・0.6mmの銅板とケース内部に防水パッキンを生成しなくては・・・・・どうしよう?????
気温25℃ぐらいで晴天時に使用していたら、液晶画面が暗くなって操作が一切できない状況に!!!!!
本体は常時充電状態のため、かなりの発熱を確認。
たぶん本体温度40〜60℃ぐらいかな? 密閉容器だから当たり前かっ(メ-_-)
そんなに訳で
今回制作するケースは・・・・・・・
・熱をどうケース外に逃がすか!
・雨天時の防水機能を保持。
が課題です (^O^)
1.本体の表面積をアップ・・・・・
・アルミハーフケースを使い背面温度をケースに伝達。
・アルミハーフケースと0.6mmの銅板をPC用放熱シートで固定。
・ケース背面から空気を取り込む・・・・・・背面中央のマウント部を残し、上部下部に
空気窓orヒートシンクを付ける。
・ペルチェ素子で銅板を冷却!・・・・・・大電流が必要! 無理かも!
2.防水機能を保持
・0.6mmの銅板とケース内部に防水パッキンを生成しなくては・・・・・どうしよう?????
まずは、密閉容器!Ramマウントセットを再度購入!
横の板はiPone4の熱を逃がすための放熱版?
横の板はiPone4の熱を逃がすための放熱版?
ゴムの滑り止めが付いたiphone4用ハーフケース(アルミ製) 裏面はアルマイト塗装を落としました!
完成するとこんな感じで・・・・・・・・・・・?
さて、放熱対策は・・・・・!
熱対策は・・・・・・・
RAMケースに空気孔を開けます。 !!! デカすぎ (>_<) まぁ!なんとか
ノートPC用?CPUクーラーで銅板に貯まった熱を冷やすのです。電源は12Vです。
RAMケースに空気孔を開けます。 !!! デカすぎ (>_<) まぁ!なんとか
ノートPC用?CPUクーラーで銅板に貯まった熱を冷やすのです。電源は12Vです。
超小型の車用ipad充電器 んっ!なぜipad用か?・・・電圧/電流が5.0V/2.1Aも取れるのです。
中身はこんな感じの基板です。
中身はこんな感じの基板です。
出来上がりはこんな感じです。 この銅板0.6mmですが、1.0mmに変えようと思っています。
CPUクーラーもう一個載せられますね・・・・・
CPUクーラーもう一個載せられますね・・・・・
おまけ
これはNetで見つけた優れものです。
電圧計 5.6V-30V
電流計 0.1A-100A
and電力計とBATTアラームの機能を備えた基板! すごい!!
70mmx30mmx10mm 何とか付けられそうです
これはNetで見つけた優れものです。
電圧計 5.6V-30V
電流計 0.1A-100A
and電力計とBATTアラームの機能を備えた基板! すごい!!
70mmx30mmx10mm 何とか付けられそうです
ペルチェ素子
小は12V用<4V〜16.8V>5Amax 最大吸熱量38W 大は12V用<4V〜16.8V>6Amax 最大吸熱量57W
※小は2枚重ね(直列)で抵抗を倍にしてます。 この文字面が発熱側(HOT)で裏が吸熱側(COOL)です。
※直流抵抗値は(小5Aタイプ)1.3Ω(大6Aタイプ)2.3Ωです。このまま13.8Vをかけると・・・・・
※6.0A/10.6Aの大電流が流れるので大変な事態になります!
※直流抵抗値は(小5Aタイプ)1.3Ω(大6Aタイプ)2.3Ωです。このまま13.8Vをかけると・・・・・
※6.0A/10.6Aの大電流が流れるので大変な事態になります!
理論値計算!
各ペルチェ素子を直列につないだ状態で20Ω・40Ω・60Ω・80Ωのセメント抵抗(5W)を接続して試した。
電圧13.8V 小5Aタイプ 1.3Ω
20Ω+1.3Ω+1.3Ω=22.6Ω 0.61A(610mA)
40Ω+1.3Ω+1.3Ω=42.6Ω 0.32A(320mA)
60Ω+1.3Ω+1.3Ω=62.6Ω 0.22A(220mA)
80Ω+1.3Ω+1.3Ω=82.6Ω 0.17A(170mA)
電圧13.8V 大6Aタイプ 2.3Ω
20Ω+2.3Ω+2.3Ω=24.6Ω 0.56A(560mA)
40Ω+2.3Ω+2.3Ω=44.6Ω 0.31A(310mA)
60Ω+2.3Ω+2.3Ω=64.6Ω 0.21A(210mA)
80Ω+2.3Ω+2.3Ω=84.6Ω 0.16A(160mA)
体感状態 (温度を計ればいいのに・・・・アナログですから!)
20Ω・・・・発熱側/吸熱側共に数秒で触れないぐらいの温度になりました。
40Ω・・・・我慢できる程度の温度!? 放熱ファンで冷却が出来るかどうか不安??
60Ω・・・・問題ない温度!
80Ω・・・・温度変化がかろうじてわかる程度!
各ペルチェ素子を直列につないだ状態で20Ω・40Ω・60Ω・80Ωのセメント抵抗(5W)を接続して試した。
電圧13.8V 小5Aタイプ 1.3Ω
20Ω+1.3Ω+1.3Ω=22.6Ω 0.61A(610mA)
40Ω+1.3Ω+1.3Ω=42.6Ω 0.32A(320mA)
60Ω+1.3Ω+1.3Ω=62.6Ω 0.22A(220mA)
80Ω+1.3Ω+1.3Ω=82.6Ω 0.17A(170mA)
電圧13.8V 大6Aタイプ 2.3Ω
20Ω+2.3Ω+2.3Ω=24.6Ω 0.56A(560mA)
40Ω+2.3Ω+2.3Ω=44.6Ω 0.31A(310mA)
60Ω+2.3Ω+2.3Ω=64.6Ω 0.21A(210mA)
80Ω+2.3Ω+2.3Ω=84.6Ω 0.16A(160mA)
体感状態 (温度を計ればいいのに・・・・アナログですから!)
20Ω・・・・発熱側/吸熱側共に数秒で触れないぐらいの温度になりました。
40Ω・・・・我慢できる程度の温度!? 放熱ファンで冷却が出来るかどうか不安??
60Ω・・・・問題ない温度!
80Ω・・・・温度変化がかろうじてわかる程度!
こんな感じでテストしました!